アパートとマンションの違い
愛住企画の不動産コラムをご覧いただき、誠にありがとうございます。
本日のテーマは アパートとマンションの違い についてです。
マンションとアパートの違いって具体的に何だろう?と気になる方も多いはず。
そこで、マンションとアパートの違いや、選ぶ際のポイントをご紹介します。
「マンション」と「アパート」の違いとは?
結論から言うと、実はマンションとアパートの明確な区分はありません。
しかし、実際にインターネットで部屋探しをする際は、マンションやアパートなど建物の種類を指定して物件を検索できるようになっています。
この場合、どのような基準で区分しているのかというと、基本的には建物の構造で下記のような分類をしています。
マンション…鉄骨造や鉄筋コンクリート造などの堅固な造りの建物
アパート…木造もしくは軽量鉄骨造の建物
※企業ごとに判断基準は異なり、この一般的な区別方法も法的に定められたものではありませんので、物件選びの際は実際にどんな材料で建物が建てられているのかご確認することをおすすめします。
「マンション」と「アパート」どちらを選ぶ?
では、実際の物件選びにおいて、どのような点からマンションとアパートを選択すればいいのでしょうか。続いてどちらがどんな人におすすめかをご紹介します。
防音性や防犯性で選ぶマンションのメリット
マンションの多くは構造上、防音性に優れており、音が通りにくく周りの生活音や自分の生活音を気にせずに生活できます。
また、オートロックやエントランスに防犯カメラを設けている物件も多く、セキュリティがしっかりしています。
価格と顔の見える住環境で選ぶアパートのメリット
コンクリート造のマンションと比べて、木造のアパートは防音性や耐震性などに劣りますが、その分コストが抑えられているため、比較的家賃が安く設定されています。また、オートロックやエレベーターなどの共有設備がなく、管理費がかからないことがほとんどです。世帯数が少ないことも多いため、顔の見えるご近所付き合いが得意な方に向いています。
まとめ
前述したようにマンションとアパートには明確な区分はありませんが、防音性に優れている、家賃設定が低いなど、それぞれに「傾向」があることが見えてきました。実際に物件を探すときには、まず自分が最低限押さえたい条件を決たうえで、マンションとアパートのどちらが良いのかを大まかに決めつつ、徐々に絞り込んでいくのがよいかもしれません。もちろん、条件が合うようならアパートからマンションへ、マンションからアパートへと、当初の予定を変えるのも有効といえます。